みやもと眼科のホームページは1996年6月19日開設されました。



・・・
眼科の目薬がよくわかる
・・・
みやもと眼科でつかう目薬の御説明 みやもと眼科 平成7年版


結膜炎の治療薬

●オフサロン

耐性菌が少ない抗生物質(クロラムフェニコール)です。
1日5回で細菌性結膜炎にとてもよく効きます。そのため、私達は治療の第一選択としています。加えて、薬品としても古典的なために薬価がさがており、ご本人負担分がとても少なく済みます。少ない負担で、安全に良く治るのが最善と考えます。
オフサロンの欠点・・・100人に2人くらいしみます。また少数ですが、苦い味がすると嫌う方もいます。そのような場合は別の薬がありますので、中止して下さい。


●タリビッド

合成抗菌剤といわれる細菌性結膜炎の治療薬(オフロキサシン)です。
ほとんど刺激もなく、とても強い殺菌力を持ちます。-タリビッドの欠点・・・強力な薬だけに耐性菌ができると、治すことが大変です。 そのため長期間は使いたくありません。


●サンテマイシン(ミクロノマイシン)

刺激の少ない抗生物質です。苦を訴えられることが少ない薬です。


●サンベタゾン(ベタメサゾン)

副腎皮質ステロイド剤です。
痒さ、充血、目やになどの炎症を強力に抑えます。
サンベタゾンの欠点・・・ステロイドは副作用がまれに起こります。


●フルコン・ピトス(フルオロメトロン)

副作用が8分の1のステロイド剤です。
その代わり消炎効果も8分の1といわれます。


●ニフラン(フラノプロフェン)

副作用がすくない非ステロイド系の消炎剤です。
痛み止める力もあり、長期間安心して使えますが、消炎効果はマイルドです。


●インタール(クロノグリク酸ナトリウム)

非ステロイド系のアレルギー薬です。
速効性はありませんが、長期間の使用で少しずつアレルギー症状の発生を押さえます。 少ししみる以外副作用がほとんどなく、コンタクトレンズを使用したままでつかえます。



緑内障の治療薬

●ミケラン(塩酸カルテオロール)・チモロール(マレイン酸チモロール)

βブロッカーという緑内障のあたらしい治療薬です。
1日2回の点眼ですみ、あまり副作用がありません。
ミケランの方がしみないので、第一選択にしています。


●レスキュラ(イソプロピルウノプロストン)

緑内障の新薬です。これも1日2回の点眼ですみます。たまにしみるのですが副作用があまりありません。


●ピバレフリン(塩酸ジピベフリン)

1日2回ですみます。-しかし、しみる、充血する、血圧が上がり、頭痛がするなどという副作用がでることがあるため、最初から使うことはありません。


●サンピロ(ピロカルピン)

もっとも古い緑内障のくすりで、有効時間が6時間ですので1日4回必要です。
しみることが多く、瞳が縮まりますので、視界が暗くなります。その不快感が無視できないため、最初から使うことはありません。



強力な消炎剤

●アトロピン(硫酸アトロピン)

非常に強い消炎剤です。
アトロピンの欠点・・・瞳が3週間以上広がりっぱなしとなりますので、そのあいだまぶしくなり近くが見えにくくなります。 手に付いた一滴でもこの効果が生じますので、取り扱いに気を付けてもらう必要があります。



角膜の傷を治す薬

●ムコファジン
角膜栄養保護剤で、潤滑作用とともに、角膜の傷をなおしますす。
傷がついてゴロゴロしている状態を改善します。 また殆ど副作用がありませんので、長期間にわたり使うこともできます。


●アイドロイチン(コンドロイチン硫酸)

乾燥をふせぐ、角膜保護剤です。保湿剤といった働きをするため、涙の少ない方や、コンタクトレンズの乾燥感を軽減するのにつかえます。


●スコピゾル(アルファメチルセルロース)

強い角膜保護効果があり、長時間保水効果が続きます。
しかし粘りが強いし、乾燥すると白い粉が吹くことになります。



白内障の手術後の薬

●ジクロード(ジクロフェナクナトリウム)

白内障の手術のあとに使い術後の視力低下を予防します。
副作用がほとんどありませんありません。


眼軟膏

●ネオメドロール(メチルプレドニゾロン、硫酸フラジオマイシン)眼軟膏

消炎ステロイド剤と抗生物質を配合した軟膏です。
小さいお子さまの結膜炎の炎症症状を良くなおしてくれます。-ただし眼軟膏をいれると1時間ほどかすみます。どうぞ病院で軟膏の入れ方を習ってください。


●エリスリット(エリスロマイシン)眼軟膏

抗生物質の眼軟膏です。
小学校入学前のお子さまに使い、結膜炎の原因菌によく効きます。


●タリビッド眼軟膏

もっとも強力な抗生物質で、治りにくい結膜炎に使います。



目薬についてのお願い

自分で回数を減らさないでください。目薬の量は、1滴で十分です。眼軟膏のつけかたは、スタッフがお教えします。お子さまがいやがるようなら無理強いをしないこと。ご相談下さい。

目薬の処方量・・・規則では1回に処方できる目薬は3本までです。遠方の方や、やむを得ない事情の方はご相談ください。
副作用・・・どのような薬にも副作用はあります。おかしいと思ったら無理に使わないでください。


・・・


眼科の病気についてコンタクトレンズについて眼科の検査がよくわかる|眼科の目薬がよくわかる

紫外線をもっと知りたい|眼科学会関係データ集

眼科医 宮本康平のトップにもどる







宮本先生が生前に公開されていた「みやもと医院」のホームページを再現しました。


(C) 2014 webnews
ご意見・ご感想・お問い合わせは webmaster@webnews.gr.jp まで。